no.14 『雨のにおい』

今日から、11月。

朝、窓を開けると「雨のにおい」が。

ほんのわずかな時間しか感じないのですが、小さい頃から好きなにおいです。



そこで、



「雨のにおい」について調べてみました。



現代では、雨のにおいには、2種類あると考えられ、


1つは、ペトリコールという物質。ギリシア語では「石のエッセンス」。

これは、雨が降らない間に植物が土壌に発する油とのこと。

雨が降る直前に、湿度が高くなると鉄分と反応してにおいがしはじめ、

実際に雨が降り始めると、油は流されてにおいもなくなってしまうそう。


基本的に雨そのものは、ただの水なので、においは持っていないらしい。


もう1つは、ジオスミンという物質。「大地のにおい」。

これは、湿った土壌の中の細菌が出す物質で、雨の多い地域でのにおいらしく、

いろいろなものに含まれていて、大雨のあとの水道水のカビ臭いにおいや、

川魚のにおいのもとも、ジオスミンだそう。



きっと、ワタシが好きなにおいは、ペトリコールの匂いなんだろうな。。




アリストテレスの時代には、「虹のにおい」と言われていたとか。

なんだか、「虹のにおい」って言うほうが、ワタシ好みだ。